2009年3月25日水曜日

最近の指標に着目すると底入れが近いように見える米国住宅価格

3月24日(現地時間)、FHFA(米連邦住宅金融庁)が発表した1月の全米住宅価格指数(季節調整済)は、前月比プラス1.7%となりました。
前月比でのプラスは2008年2月以来のことでした。


マイナスとなった地域があることからすると、全国的な改善を確認したとまでは言えないと思いますが、多くの地域でプラスとなりました。


全国 +1.7%
Pacific -0.9%
Mountain +0.8%
West North Central +1.0%
West South Central ±0.0%
East North Central +3.9%
East South Central +0.6%
New England +2.0%
Middle Atlantic +1.5%
South Atlantic +3.6%

(出所)FHFA
��注)前月比、季節調整値。


3月23日(現地時間)、米国のNAR(全米不動産業協会)が発表した2月の中古住宅販売戸数は、前月比プラス5.1%となりました。
年率換算で472万戸と、2003年7月以来、約6年ぶりの大幅な伸びとなりました。
これは、事前の大方の市場予想を上回る水準と言えます。

市場関係者によれば、差し押さえ住宅や空売り販売が多かったようです。


全国  +5.1%
北西部 +15.6%
中西部 +1.0%
南部  +6.1%
西部  +2.6%

(出所)NAR
��注)前月比、季節調整値。


こうした指標に着目すると、米国住宅市場の価格は底入れしつつあるように見えます。

今後の推移を見守りたいと思います。