11月11日(現地時間)、公表された中国の10月のCPI(消費者物価指数)は前年比プラス4.4%となりました。
前月(9月)の同プラス3.6%からプラス幅は拡大しました。
内訳としては、次の通り、食料と家賃が大きく上昇しています。
数字は前年比(%)です。
Foodstuff +10.1
Tobacco, Liquor and its Articles +1.5
Clothing -1.3
Household Facilities, Articles and Maintenance Services +0.5
Health Care and Personal Articles +3.7
Transportation and Communication -0.5
Recreational, Educational, Cultural Articles and Services +0.9
Housing +4.9
(出所)中国国家統計局
今回、CPIの前年比プラス幅が拡大したことからすると、インフレのピークはまだ先との印象です。
中国は金融引き締めに向かっていく可能性が指摘されています。
食料の物価上昇は、天候要因による農作物の不作や、中国による食料の輸入拡大から原材料価格を押し上げた面があるようです。とすれば、中国の金融政策によるインフレ抑制効果は限定的になるのかも知れません。
今後の推移を見守りたいと思います。