2016年1月29日金曜日

米国の12月の耐久財受注

1月28日、公表された米国の12月の耐久財受注(航空機を除く非国防資本財、季節調整済)は前月比マイナス4.3%となりました。前月の同マイナス1.1%からマイナス幅は拡大しました。

今回の結果をみると、先行きの米国の設備投資が鈍化する兆しを示したように見えます。

2016年1月28日木曜日

米国の中央銀行(FRB)

1月27日、米国の中央銀行(FRB)は政策金利の据え置きを決定しました。

事前の予想通りの結果だったと言えます。

今後の動きが見守られるところかと思います。

2016年1月27日水曜日

米国の1月のコンファレンスボード消費者信頼感指数

1月26日、公表された米国の1月のコンファレンスボード消費者信頼感指数(速報値)は98.1、前月比プラス1.8ポイントとなりました。

最近の米国株価の動きなどからすると、意外に大きなプラス幅との印象です。

2016年1月26日火曜日

ドイツの1月のIfo景況感指数

1月25日、公表されたドイツの1月のIfo景況感指数は107.3、前月比マイナス1.3ポイントとなりました。

単なる印象に過ぎませんが、VWの不正問題や不透明な中国景気が影響しているとしても、マイナス幅は大きいと感じました。

2016年1月25日月曜日

今週の主な予定

今週の主な予定は次の通りです。

25日(月曜)
国内:貿易収支 12月
海外:独 Ifo景況感指数 1月

26日(火曜)
海外:米 S&P/ケースシラー住宅価格指数 11月
   米 コンファレンスボード消費者信頼感指数 1月

27日(水曜)
海外:米 中央銀行(FRB) 金融政策

28日(木曜)
国内:商業動態統計 12月
海外:独 消費者物価指数 1月
   米 新規失業保険申請件数
   米 耐久財受注 12月

29日(金曜)
国内:日銀 金融政策
   消費者物価指数 全国 12月
   有効求人倍率 12月
   鉱工業生産 12月
海外:EU 消費者物価指数 1月
   米 GDP 10-12月期 速報
   米 ミシガン大消費者信頼感指数 1月

2016年1月22日金曜日

ユーロ圏の中央銀行

1月21日、ユーロ圏の中央銀行(ECB)の理事会は政策金利の据え置きを決定しました。

ECBの総裁は、理事会後の定例会見で、次回の理事会で、金融政策を見直す可能性を示唆しました。

この発言に関し、市場は、3月にECBは追加緩和に踏み切ることを示唆したと受け止めたとの印象です。

2016年1月21日木曜日

米国の12月の消費者物価指数

1月20日、公表された米国の12月の消費者物価指数(総合)は前年比プラス0.7%となりました。

内訳をみると、エネルギーは同マイナス12.6%、サービスは同プラス2.9%などでした。

2016年1月20日水曜日

中国の12月の鉱工業生産

1月20日、公表された中国の12月の鉱工業生産は前年比プラス5.9%、前月の6.2%から減速しました。

小売売上高は同プラス11.1%、前月の11.2%から減速しました。

第4四半期のGDP伸び率は、前年比プラス6.8%でした。

これらの結果から、中国における非製造業の経済に占める割合は上昇しているとの印象です。

2016年1月19日火曜日

日本の11月の製造工業生産能力・稼働率指数

1月18日、公表された日本の11月の製造工業稼働率指数は98.6、前月比マイナス0.1%、
製造工業生産能力指数は95.2、で前月比マイナス0.1%となりました。

2016年1月18日月曜日

今週の主な予定

今週の主な予定は次の通りです。

18日(月曜)
国内:鉱工業生産 11月
   第3次産業活動指数 11月

19日(火曜)
海外:中 鉱工業生産 12月
   中 GDP 10-12月期
   独 ZEW景況感指数 1月

20日(水曜)
国内:月例経済報告 1月
海外:独 生産者物価指数 12月
   米 消費者物価指数 12月
   米 住宅着工・許可件数 12月

21日(木曜)
国内:全産業活動指数 11月
海外:EU 消費者物価指数 12月
   EU 中央銀行 金融政策
   EU 消費者信頼感 1月
   米 新規失業保険申請件数

22日(金曜)
海外:EU PMI 1月

2016年1月15日金曜日

日本の11月の機械受注

1月14日、公表された日本の11月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は7,738億円、前月比マイナス14.4%となりました。
内訳は、製造業は同マイナス10.2%、非製造業(除く船舶・電力)は同マイナス18.0%でした。

今回の結果をみると、足元の設備投資の動きは弱いとの印象です。

2016年1月14日木曜日

ベージュ・ブック

1月13日、米国のFRBは地区連銀の経済報告(ベージュ・ブック)を公表しました。

最近の米国経済は、個人消費、雇用は堅調に推移、製造業は軟調に推移したとの認識を示しました。
インフレはエネルギー価格の下落などを背景に抑制されているとの認識を示しました。

2016年1月13日水曜日

日本の12月の景気ウォッチャー調査

1月12日、公表された日本の12月の景気ウォッチャー調査によれば、

現状判断DIは48.7、前月比プラス2.6ポイントとなりました。
内訳をみると、家計、企業、雇用の全てのDIが前月比プラスとなりました。

先行き判断DIは48.2、前月比変わらずとなりました。
内訳をみると、企業と雇用のDIが前月比プラス、家計のDIが前月比マイナス、となりました。

2016年1月12日火曜日

今週の主な予定

今週の主な予定は次の通りです。

12日(火曜)
国内:国際収支 11月
   景気ウォッチャー調査 12月
   消費動向調査 12月

13日(水曜)
海外:米 地区連銀経済報告
   中 貿易収支 12月
   
14日(木曜)
国内:機械受注 11月
   企業物価指数 12月
海外:米 新規失業保険申請件数

15日(金曜)
海外:米 小売売上高 12月
   米 生産者物価指数 12月
   米 鉱工業生産 12月
   米 ミシガン大消費者信頼感指数 1月

2016年1月8日金曜日

ユーロ圏の12月の景況感指数

1月7日、公表されたユーロ圏の12月の景況感指数(ESI)は106.8、前月比プラス0.7ポイントとなりました。

今回の結果は、意外に強いとの印象を受けました。

2016年1月7日木曜日

ユーロ圏(EA19)の11月の生産者物価指数

1月6日、公表されたユーロ圏(EA19)の11月の生産者物価指数(エネルギーを除く)は前月比マイナス0.2%となりました。

2016年1月6日水曜日

ユーロ圏の12月の消費者物価指数

1月5日、公表されたユーロ圏の12月の消費者物価指数(HICP、総合、年率)はプラス0.2%となりました。
内訳をみると、エネルギーが同マイナス5.9%と大きく下落しました。
エネルギーを除く消費者物価指数は同プラス0.9%でした。

2016年1月5日火曜日

米国の12月のISM製造業景気指数

1月4日、公表された米国の12月のISM製造業景気指数は48.2、前月比マイナス0.4ポイントとなりました。

同日、公表された中国の12月の製造業PMI(財新)は48.2、前月比マイナス0.4ポイントとなりました。

これらの結果をみると、米国、中国ともに製造業の景況悪化を示唆したとの印象です。

2016年1月4日月曜日

今週の主な予定

今週の主な予定は次の通りです。

4日(月曜)
海外:中 財新_製造業PMI 12月
      独  消費者物価指数 12月
      米  ISM製造業景気指数 12月

5日(火曜)
国内:新車販売台数 12月
海外:EU 消費者物価指数 12月

6日(水曜)
海外:EU 生産者物価指数 11月
   米 ADP雇用報告 12月
   米 貿易収支 11月
   米 ISM非製造業景気指数 12月
   米 FOMC議事録(12/15-16)

7日(木曜)
海外:EU ユーロ圏景況感指数 12月
   EU 消費者信頼感 12月
   米 新規失業保険申請件数

8日(金曜)
国内:毎月勤労統計 11月
   景気動向指数 11月
海外:独 鉱工業生産 11月
   米 雇用統計 12月
   米 卸売売上高 11月